俺は犬を飼うことが嫌いだった、自由に走り回らせることができるほどの敷地とフェンスがあるわけじゃあなく、首輪引き綱に頼って散歩させなきゃあならない、てつは大人になってからきて子供時代から人間に痛めつけられてきたから、食事やおやつをあげようとすると俺が何も言わないでいてもお座りしてお手を何度もしはじめてしまう、それを可愛いというやつらに辟易していたしおやつを持って来てお座りやお手をさせようとした間抜けもいた、自分が餌を眼の前に振られてなにかやってみろって言われたらどうなんだろうって思いながら唾を吐くのを我慢していた・・・

水もおやつも食事も散歩も無条件であたりまえで、なるべく俺の思うとおりにならないようにまり、てつ、うめに接してきた、俺は他人の思うように生きないことを上等として生きてきたから・・・

うめが幸せか幸せじゃあなかったって言うのは人が思うことじゃあないし決める事じゃあない、口にしない事やらない事がよいことがこの世にはたくさんある・・・

今年雪山を歩いた後の流れで初めて話しをした男がいた、失業中の妻子持ちだという40代、彼は人生で困った事があると宗教関係者に相談に行くらしい、それも何度も何度も繰り返すらしい、そして相手は何度も何度も親切に相談に乗って就職先まで心配して紹介してくれると喜んでいる・・・

初対面ながら俺の家だから俺の思ってることを話した、「人の言う事は聞くな!生きる邪魔になるだけだから・・・」って、瞬間大笑いした相手に笑顔で返してその後の言葉は飲み込んだ・・・

困った時に人の言う事を聞いて生きたら人の人生、困った時は自分だけで悩んで苦しんで自分で考えて答えを出して行動して初めて自分の人生を生きるってことになるんじゃあなかろうか・・・

男がいつも相談事をして、いつも親切に導いてくれてる相手って善人じゃあなくて悪魔なんじゃないのかって思うのは俺だけだろう・・・(笑)

困ってる相手にいつもいつも親切にしてたら相手は自分で考えないし行動しなくなる、そしていつもいつも困った時は人を頼ることになる、そのうち困らなくても頼り癖がつく、それでも毎週毎回いくばくかの寄付金を持って来る信者にしとけばいいてことかいな・・・

多くの人間が育ち間違いをする、何かやろうとした時、人に心配をされると待ってましたとやらない人間、人の心配をすると自分が良い人間だと勘違いする人間・・・

少し前20メートルぐらいの高さの木に登って上から少しずつ切っていた、高いところで下を見ると弥生が背中を向けて畑仕事をしてた、心配して言葉を口に出すわけじゃあなく、見上げて心配するんじゃあなく、それでも背中で心配してるのがわかる、正しい心配のしかたってーのがこれなんだろう、間抜けは自分の心配を口に出す、それは自分の心配を口に出して相手の行動を止めてしまう、止めてしまえば自分は心配しなくていいって自分の都合を主張してるだけ、我侭だってことだ・・・

葬式に出かけ、妹の死に顔を家族が見せられないって断っているのに「私の気持ちはどうなるの!」って、怒って無理やり見てきた姉、そしてその家族に対して怒っていた年寄りの話を聞いたことがある、俺は宗教上のこととか姉のことが嫌いだとか、相手の気持ちがあって、優先すべきは最後に妹の顔を見たい気持ちより相手の気持ちなんだろうって・・・

親切だって思ってる人間を罵倒すると良かれと思ってやったことなのにって怒り狂う、自分の言ってることやってることが相手にどんな影響があるのか良いことなのか悪いことなのか考えることもできない鰯の群れ・・・

うめが居なくなって、たくさんうめとてつとまりの話しを面白おかしく弥生としてる、弥生の泣き顔を見たくないから余計な話をしない余計なことはしない・・・

 

今日の最高気温が24度、昼寝をしようとしたとき寒さを感じていたので中綿の薄布団を持ち出していた、そして明日の最高気温は22度って・・・

小学生の低学年だったかな、夏休みになると小学校の校庭で映画が見られた、何度か見に行った覚えがあるから無料だったと思う、でもみんなの見てるほうじゃあなく裏側だったからどうだったのか、校庭に長い竹竿を立てて白い布がかかっていて映写機が回る、字は裏側だと読めないけど右手と左手の違いぐらいどうってことなかった・・・

映画の中で覚えてるのは子供たちが嵐の中毒蛇にかまれた友達を助けるためにリレーで血清を運ぶ話だった・・・

小学生が蛇を捕まえに出かけて蛇にかまれて一時意識不明になって大変だったとニュースになってた、小学生でもスマホで遊ぶ世の中になっても中には冒険する子供たちがいるらしい、蛇を捕まえてリュックザックに入れて持ち帰る子供、噛まれたことは失敗だろうけど次は噛まれなきゃあいい、命が戻ってきて本当によかった・・・

 

昔走ったところを夢に見た、京都の市場で冷凍鮪を降ろしてそこから二条城近くの店に鮪の柵のケースを降ろして大阪の冷凍倉庫に向ってるんだけど、なぜかチベット高原に飛んで標高5000メートルの峠越えを左ハンドルのランクルで飛ばしてる、何年か前のことだけどチベット高原を弥生と放浪しているとき、どうしても路線のバスが繋がらないのでチベット人に頼んで車を出してもらったのはいいんだけど、当日二日酔いの寝不足で現れた男は使い物にならなくて半分ぐらいを助手席で寝続けるテイタラク・・・

そして夢の続きに下道で軽井沢から岡山に向かって走っているのに岐阜京都大阪通天閣を回って和歌山城・・・

この後まじめに面接を受けてる俺ってところで目が覚めた、夢ってやつは・・・(笑)

 

昨日で草刈は終わったけどブロアーで吹き飛ばし綺麗にすることは出来なかった、で、今朝からやろうとしたんだけど雨が降ってる、まったくうんざりする・・・

それでも朝から弥生といろんなことを話してる、話しても話しても飽きずに話してる、時々はうめにも話しかけてわいわい時間を潰してる、旅の話しをすると決まって弥生の口から飛び出してくる一人旅が出来ない男の話で大笑いする、家を出て電車やバスで空港に行って飛行機に乗って目的地の国へ着いて日本人宿についたらそこで誰かを見つけて一緒に行動する、理由は行ったことも無いところへ一人で行くのは怖い危険だということでそれがいちばん正しいことだと主張する、それが情けない恥ずかしいことだとは気がつかない男たち・・・

家庭学校社会勤務先の組織の中では生活できてても自立が出来てないってことだろう、自立できてないんだから自立しようと思わない、自分がやった事がないことを一人じゃあやらない、それでも旅先で男の集団で行動して帰国してから一人旅をしてきた俺を誇示することになる、素晴らしい一人旅・・・(笑)

昔、チベットのラサで弥生が体調を壊して寝込んでいるとき、ドミで自本の男に一緒出かけませんかって声をかけられて、「女が寝込んでいるから・・・」って、断っているのに、「一人で行った事が無いし怖いから・・・」って、強引に言ってきたので、「唾吐いてやろうか!」って、こともあった、女が寝込んでいる、横で男が心配してる、状況を判断するのに自分の都合を優先する鰯・・・

小象の時は一人で揉め事や喧嘩ができないやつ、一人でボッタクリバーへ行けないやつってのは一人ずつ排除していった、俺が一人であっちこっちの国へ旅に出ても、一緒に連れてってくれって頼まれた事は無かったし誘ったことも無かった、それは男として恥ずかしいことだし情けないことだって知っていたからだ・・・

 

草刈機の具合が悪くなった、2万円で同じ品番の新品が買える、で修理に出すと1万円を超えるぐらいになると思う、だから修理に出さないで部品を替えた、今のところ3点で2千円出したところで深く考えている・・・(笑)

劣化してるところを少しずつ替えたんだけど思うところまで回復してこない、あと何ヵ所替えるのか新たに草刈機を買うのか、本当に考える必要がないくらい草刈機は消耗品なんだってことになる・・・

うめが昼間はよく寝てる、横で弥生とうめに呼びかける、「うめ遊ぼう、昼間だよ、おやつ食べる・・・」って、すこしくすぐったぐらいでは起きない・・・

「うるさいなー、夜なんだから二人とも寝なさいよ・・・」って、・・・(笑)

そろそろ、うめとおなじように昼間寝て、夜になったらうめと遊ぶようにするのもいいのかもしれない・・・

 

毎日うめと遊んで話してる、弥生と遊んで話してる、ぜんぜん飽きることもなく話してる、初めてうちに来たときゼンマイ仕掛けのおもちゃのようんだったとか、俺たちの隙を見て脱兎のごとく駆け出した時の速さはロケットのようだったとか、うめがふん、って鼻を鳴らしてそっぽむく・・・(笑)

標高5000メートル越えの峠をチベット人ドライバーと交代でランクルを走らせたときの事とか、つるつるのタイヤのバスが標高5500メートルの雪の峠で故障してその時の寒さの話とか・・・(笑)

一緒に暮らしてる相手の事を思いながら時間が回っていくだけ・・・

 

午前中に町の貯木場にチップをもらいに行って来た、さすがに梅雨明けで蒸し暑かった、帰ってきてシャワーを浴びて昼飯を食べてうめと一緒に寝てしまった、夕方からチップを敷き詰めるところの雑草を抜いてから工房の前だけは完成した・・・

畑のあぜは明日に回してっと・・・

さすがに28度を超えてると身体がきつい、泥はねがきついので駐車場もやるつもりでいるけど、もう一回運ばなけりゃあならないぐらいか、早く夏が過ぎりゃあいいんだけど・・・

明日は26度ぐらいの予想気温・・・

 

最近は昼間も眠たくなるのでうめと一緒に寝てしまうことも多くなった、うめは夜は眠たくなるに決まってるジャンって・・・言ってる・・・(笑)

昼に弥生が、「こんなにきゅうりが出来てたよ!」って、うどんを作ってる俺のところへ持ってきた、それでいきなりきゅうり炒めを作ってみた、ちくわと豚肉生姜で作ってたら弥生が最初中国で食事の時の注文に困っていつも同じものばっか頼んでいたって話になって、俺は店の中へ押しかけて材料見ながら、これを炒めるって、フライパンを動かすかっこうして、これはスープって、飲み込むかっこうしてってやってた・・・

旅っていうのは自分で創り出すもので人に創ってもらうのは旅行じゃあないのかって思う、少し先の話だけど弥生と二人で何処に行くって決めないでいつ帰るって決めないで風任せの旅だけを続けるつもりでいる・・・

老後をアジアで暮らすって少し前の時代に実行した人たちがアジアのインフレや為替が円安になって困っている人たちが多いらしいんだけど、困ったら新しい考え方をすればいいし、より良い工夫をすればいいだけなんだと思う・・・

つまづいて転んで失敗しても工夫して立ち上がればいいだけだろう、俺は失敗しない人生を歩くやつより失敗だらけの人生を歩いてるやつらが好きだ・・・

危ないこと無理なことはしない、冒険をしないでいるとつまづきも転びもしないし失敗もしない、一人ではなんにも出来ない意見だけの賢い人間になるんじゃあねーのか・・・

日本中が賢い人間だらけ、意見だけの人間だらけ、人の失敗だけを待っている人間だらけ・・・

正しいからなんだってんだ・・・って、吼えまくってた小象の時代が懐かしい・・・(笑)

三時にうめの要請で起きた、移動したいけど起き上がれないって・・・

昼間うとうとしてたら林でガサガサしてる気配、大きな音じゃあないからキジかなって窓を開けて見ていたら物置の横からてんが顔を出してきた、別段人間が怖いわけじゃあないらしい・・・

今日もかなりの暑さだった、昼休みに洗濯した作業着が夕方には気持ちよく乾燥した、明日は傘のマークが付いてたけど雨が来るのか来ないのか・・・

 

朝、庭でホーホケキョを聞きながらのんびりしていたらガサガサって気配がしたので振り返った、隣の敷地のフェンスを誰かがのんきに歩いてる、リスかなってよく見たら身体が長くて尻尾も長い丸顔で脚が短い。なーんだ、てんだったてんだ・・・(笑)

数年前雪が積もった屋根で金髪のてんを見て以来だ、のんびりゆっくり移動して時々俺のほうを見ながら遊んでる・・・

俺の夜にうめが呼ぶので昼間うめが寝てる時間に時々寝ることにしてる、この暑さはやっぱり夏模様・・・